第1回は「在宅医療における各職種の役割」にスポットを当てます。
他職種との連携が求められる在宅医療の現場で、特にkeyとなる「医師」「看護師」の役割を正しく理解するとともに、薬剤師に求められている“薬物治療の質を向上させるための役割”にどのように取り組んでいくかを考えて行きましょう。
【認定:2単位】
「在宅医療における医師の役割」 医療法人アスムス 太田 秀樹 先生
「在宅医療における看護師の役割」 社会医療法人社団 森山医会訪問看護事業所 厚井 真貴 先生
「在宅医療における薬剤師の役割」 共創未来太田薬局 須藤 洋行 先生
第1回 「生活習慣への介入」
超高齢化社会を迎えたわが国では、生活習慣病の予防やフレイルの防止など、健康寿命を延ばすために生活の中に予防医学の考え方を取り入れる人も増えてきました。そこで生活習慣などの介入効果をテーマに、数ある研究デザインの中でバイアスが排除された信頼性の高い結果を得ることが出来るRCTの長所と短所、得られたエビデンスの読み方の基礎を最初に学びましょう。
【認定:2単位】
東京薬科大学薬学部 倉田 香織 先生 / 日本医科大学付属病院薬剤部 林 太祐 先生 / 四谷メディカルキューブ薬剤科 渡部 直樹 先生
薬剤師の立場からADHDの患者をサポートし、地域医療に貢献してゆくために何ができるのかを、ともに学んで行きましょう。
【認定:2単位】
「病態から治療まで」 名古屋大学医学部附属病院 親と子どもの心療科 岡田 俊 先生
「薬物療法と薬学的管理の実際」 えじそんくらぶ 高山 恵子 先生
診療ガイドラインの紹介とRCT研究論文の批判的吟味を行います。
数ある研究デザインの中で、バイアスが排除された信頼性の高い結果を得ることができるRCTの長所と短所、得られたエビデンスの読み方の基本を学びましょう。
第6回は『感染症』を取り上げます。
【認定2単位】
東京薬科大学薬学部 倉田 香織 先生 / 日本医科大学付属病院薬剤部 林 太祐 先生 / 四谷メディカルキューブ薬剤科 渡部 直樹 先生
このワークショップは高齢者薬物治療認定薬剤師制度の認定要件となるワークショップです。
高齢者薬物治療認定薬剤師制度WS-Ⅳは、共催開催となる日本アプライドセラピューティクス学会「科学的・合理的に薬物治療を実践するためのワークショップ『症例解析&⽂献評価ワークショップ』」の内、症例解析コース第2日目を受講していただきます。
診療ガイドラインの紹介とRCT研究論文の批判的吟味を行います。
数ある研究デザインの中で、バイアスが排除された信頼性の高い結果を得ることができるRCTの長所と短所、得られたエビデンスの読み方の基本を学びましょう。
第5回は『免疫・アレルギー』を取り上げます。
【認定2単位】
東京薬科大学薬学部 倉田 香織 先生 / 日本医科大学付属病院薬剤部 林 太祐 先生 / 四谷メディカルキューブ薬剤科 渡部 直樹 先生
薬剤師の立場から認知症の患者をサポートし、地域医療に貢献してゆくために何ができるのかを、ともに学んで行きましょう。
【認定:2単位】
「病態から治療まで」 医療法人社団 創知会メモリークリニック御茶の水 朝田 隆 先生
「薬物療法と薬学的管理の実際」 三重県立こころの医療センター薬剤室 中村 友喜 先生
※ 今回は東京薬科大学(東京 飯田橋)での開催となります。ご注意ください
受験資格要件など、以下のURLより詳細をご確認ください
https://pfpd.or.jp/koreisha/
薬剤師の立場から双極性障害の患者をサポートし、地域医療に貢献してゆくために何ができるのかを、ともに学んで行きましょう。
【認定:2単位】
「病態から治療まで」 医療法人社団慈泉会市ヶ谷ひもろぎクリニック 渡部 芳徳 先生
「薬物療法と薬学的管理の実際」 東邦大学薬学部臨床薬学研究室 吉尾 隆 先生
高齢者薬物治療認定薬剤師を目指す方は、受講が必須となります。
(WS-Ⅰ・Ⅱ・Ⅲのどれから先に受講しても構いません)
まだ認定を受けることを考えていない方も、
薬剤師であればどなたでも参加頂けます。
【認定:3単位】
テーマ : 消化器系薬剤で起こる問題と医師への提案
国立病院機構栃木医療センター 矢吹 拓 先生 / 中野病院 青島 周一 先生 / 中部薬品株式会社 山本 雅洋 先生