1. 研修認定薬剤師の認定基準
● 4年以内に40単位以上の取得が必要です。但し、毎年5単位以上の取得が必要です。
● 認定申請できる研修期間は、最初の単位取得日より4年以内とします。
● 年度途中でも40単位取得した時点で申請ができます。
● 更新は、3年毎に30単位の取得が必要です。但し、毎年5単位以上の取得が必要です。
● なお、最低各年5単位の取得ができなかった場合は更新できず、新規申請の取り扱いとなります。
【集合研修】
● 90分を1単位とし、1日4単位を上限とします。ただし、複数日にわたって行われる研修については、1日ごとに単位を設定するものとします。なお、2日間6単位、3日間9単位を上限とします。
【Mobile Seminar・e-ラーニングによる研修】
● 90分を1単位とし、1日4単位を上限とします。
● 公益社団法人薬剤師認定制度認証機構が認めた他のプロバイダーが発行した単位も有効です。
● 但し、当研修センターの認定制度の申請には50%まで有効です。
● 妊娠出産、疾病による長期入院、長期海外出張などで研修の継続ができなかった場合、最大1年を限度として期間の延長を認めます。
● 特別な理由による延長期間中に取得した単位は、認定の対象外とします。
● なお、認定申請の際には、「研修認定薬剤師申請書(新規)または更新」にその理由と期間を記載することが必要です。
● 当研修センター主催の研修会にて購入してください。
● 価格:550円(消費税込)
● 当研修センターホームページの「手帳の購入」から申し込みください。手帳の購入
● 初回認定時のみ、他のCPC認証プロバイダーが発行した研修手帳を続けて利用し、申請用に使用することができます。
● なお、認定更新時には無料で提供します。
● 認定単位(研修認定シール)を研修ポートフォリオ手帳に貼りつけ、研修内容を記載してください。
● 新規認定の要件を満たした方は、下記の書類等を提出してください。
①研修認定薬剤師新規申請書(ホームページよりダウンロード)
②薬剤師免許証(写し)
③研修ポートフォリオ手帳
④認定申請料11,000円(消費税込)の振込証明のコピー
⑤顔写真(IDカードに印刷希望者のみ)
● 更新認定の要件を満たした方は、下記の書類等を提出してください。
①研修認定薬剤師更新申請書(ホームページよりダウンロード)
②薬剤師免許証(写し)
③研修ポートフォリオ手帳
④認定申請料11,000円(消費税込)の振込証明のコピー
※前回当研修センター以外のプロバイダーによる認定を受けた場合は該当の認定証の写しを添付してください。
⑤顔写真(IDカードに印刷希望者のみ)
● 認定評価委員会は提出された申請書並びにポートフォリオ手帳を審査し、認定の可否を評価し認定薬剤師制度委員会に報告します。
● 認定薬剤師制度委員会は結果が適切であるかどうかを審議の上本研修センター長に報告し、当研修センター長が認定証の発行を行います。
● 当研修センター主催の研修会にて購入してください。
● 価格:550円(消費税込)
● 当研修センターホームページの「手帳の購入」から申し込みください。手帳の購入
● 初回認定時のみ、他のCPC認証プロバイダーが発行した研修手帳を続けて利用し、申請用に使用することができます。
● なお、認定更新時には無料で提供します。
● 研修内容(学習内容、理解できなかった内容、今後必要な学習)をポートフォリオ手帳に記載してください。
● PLESO-Nearから「単位証明証(リスト形式)」を出力します。
● 新規認定の要件を満たした方は、下記の書類等を提出してください。
①研修認定薬剤師新規申請書(ホームページよりダウンロード)
②薬剤師免許証(写し)
③研修ポートフォリオ手帳
④単位証明書(リスト形式)
⑤認定申請料11,000円(消費税込)の振込証明のコピー
⑥顔写真(IDカードに印刷希望者のみ)
● 更新認定の要件を満たした方は、下記の書類等を提出してください。
①研修認定薬剤師更新申請書(ホームページよりダウンロード)
②薬剤師免許証(写し)
③研修ポートフォリオ手帳
④単位証明書(リスト形式)
⑤認定申請料11,000円(消費税込)の振込証明のコピー
※前回当研修センター以外のプロバイダーによる認定を受けた場合は該当の認定証の写しを添付します。
⑥顔写真(IDカードに印刷希望者のみ)
● 認定評価委員会は提出された申請書並びにポートフォリオ手帳を審査し、認定の可否を評価し認定薬剤師制度委員会に報告します。
● 認定薬剤師制度委員会は結果が適切であるかどうかを審議の上当研修センター長に報告し、当研修センター長が認定証の発行を行います。
3. 更新手続き
● 認定期限(認定3年目期限)の約2ヶ月前に「更新のお知らせ」として、更新用の申請書様式を、研修認定薬剤師証送付先に送付します。
● 「更新のお知らせ」の送付時期および「更新申請受付期間」は以下の通りです。
● 「更新申請受付期間」は「認定薬剤師証有効期限」が切れる月の末日までです。
● 尚、「認定薬剤師証有効期限」とは認定薬剤師証に記載してある「認定期間の最終日」または「認定期間」の日付です。
例)
認定薬剤師証有効期限 | 「更新のお知らせ」書類 送付時期 |
更新申請受付期間 |
---|---|---|
1月1日~1月31日 | 前年11月上旬 | 前年11月~1月末 |
4. 各種申請書・送付先
5. 申請料・振込先
● 新規認定 :11,000円(消費税込)
● 更新認定 :11,000円(消費税込)
● 再交付認定: 3,300円(消費税込)
● 銀行名 :みずほ銀行
● 支店名 :北沢支店(普)
● 口座番号:1365856
● 口座名義:(社)薬局共創未来人財育成機構 代表理事 浅山亨
6. 研修認定薬剤師制度の概要
● 当研修センターが主催・共催する研修に参加された方には、研修認定薬剤師制度規定に基づき認定単位(研修認定シール)を交付します。
● 当研修センターの研修単位は、当研修センター主催または共催研修会に参加された方と、当研修センターとファーマクラスターから申し込まれたMobile seminarの受講者が取得できます。
● 所定の認定要件を満たし、当研修センターに認定申請を行うことで、「研修認定薬剤師」として認定を受けることができます。
● 研修認定薬剤師制度規定 はこちらからご覧下さい。
7. 研修認定薬剤師の取り消し
● 以下の(1)から(3)に該当するものはその認定を取り消します。
● 認定を取り消す場合は、予め当該者にその旨を連絡します。
● また、当該者より求めがあった場合には、意見を聞く機会を設けます。
8. 受講者の意見聴取
9. 個人情報の管理