現場で差がつく研修プラン

現場で差がつく研修プラン

実践的でパフォーマンスの良い「定例セミナー(年4回)と「e-ラーニング」をセットにした研修プランが、ボリュームアップでリニューアル!薬剤師が学ぶべき内容が盛り込まれたお得なプランです。

定例セミナー【年4回:8単位】

・2週間限定のオンデマンド配信

・症例解説を中心に実践的な情報

eラーニング【全7回:7単位】

・スキマ時間を活用して効率よく学習
・毎日の業務に繋がる基礎知識

現場で差がつく研修プラン バリューパック

バリューパックプログラム(年間15単位取得できるお得なプラン)

申込期間2025年7月15日まで!薬局共創未来 会員薬局共創未来 非会員
定例セミナー(年4回)
eラーニング(コンテンツ)
薬局共創未来会員
個人 11,000円
5名以上 8,800円
一般の方 13,200円

2025年度 バリューパックプログラム(2025年 定例セミナー+eラーニング)

◆定例セミナー ※1講義45分×2

配信期間テーマ講師
2025年
7月2日(水)
~7月15日(火)
慢性腎臓病(CKD)の薬物治療の解説常喜 信彦
(東邦大学医療センター大橋病院 腎臓内科 教授)
糖尿病腎症重症化予防について津下 一代
(女子栄養大学大学院 教授)
2025年
9月24日(水)
~10月7日(火)
最新のパーキンソン病治療の解説杉本 英樹
(東邦大学医療センター大橋病院 脳神経内科 教授)
最新の炎症性腸疾患(IBD)治療の解説松岡 克善
(東邦大学医療センター佐倉病院 消化器内科 教授)
2025年
12月3日(水)
~12月16日(火)
がん治療の実際⑤ー 時系列による症例解説(血液がん編)櫻井 洋臣
(慶應義塾大学病院 薬剤部)
がん治療の実際⑥ー 時系列による症例解説(大腸がん編)ー鈴木 亘
(公益財団法人がん研究会有明病院 薬剤部)
2025年
2月18日(水)
~3月3日(火)
ナッジ理論と患者教育福田 吉治
(帝京大学大学院公衆衛生学研究科 教授 )
RMPの活用(循環器用薬)千葉 達夫
(東邦大学医療センター大橋病院 薬剤部)
RMPの活用(抗がん薬)大橋 養賢
(国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 薬剤部)

◆eラーニング ※1講義45分×2

配信月
(年度末まで視聴可能
テーマ講師単位
5月症候と臨床検査値 3桧貝 孝慈
(東邦大学薬学部 病態生化学研究室 教授)
1単位
5月添付文書の読み方を学ぶ(統計解析から)3山村 重雄
(城西国際大学薬学部 教授)
1単位
5月症例から学ぶ支持療法 3松井 礼子
(国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 薬剤部)
1単位
5月セルフメディケーションのポイント 3児島 悠史
(Fizz-DI 代表)
1単位
6月症例から学ぶ緩和ケア 3工藤 浩史
(国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 薬剤部)
1単位
6月処方の解説 腎疾患編宇野 洋司
(横浜市立大学附属市民総合医療センター 薬剤部)
1単位
7月妊娠・授乳中の薬物療法伏見 友里
(社会福祉法人恩賜財団母子愛育会総合母子保健センター 愛育病院 薬剤科)
1単位

選べるプラン(2025年度バリューパックの中から個別に購入)

あなたにあわせて選べるプラン

定例セミナー(1回あたり)3,000円
eラーニング(7コンテンツ)5,500円

定例セミナー・eラーニング個別購入可能!